訪日客と国内客を分ける二重価格の認知率は6割以上、約7割が「賛成」。半数が観光資源の維持管理に期待
(やまとごころ 2024年8月26日)
https://yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/54445/

【ホッシーのつぶやき】
「二重価格」について「賛成」と「やや賛成」の合計が69.5%。二重価格が許容できる場所は「博物館や歴史的建造物などの文化施設」「国立公園や動植物園などの自然保護区」が50%超え、「料金差の基準の明確さ」「使用目的の明確さ」が重要だという。
二重価格は世界でも広がっており、付加価値を向上させ、オーバーツリズム対策に活用される点に意味がある。

【 内 容 】
国内在住の10〜60代の人を対象に、「訪日客向けの二重価格に関する調査」を株式会社ロイヤリティ マーケティングが行った。インターネット調査で実施期間は2024年7月8日〜12日、有効回答数は「Pontaリサーチ」会員1200名だった。
二重価格とは、訪日客向けに同じ商品やサービスの価格を国内居住者向けよりも高く設定するもの。2024年2月に同様の調査があり、今回が2回目となる。まず「二重価格」の認知率を調査したところ、「知っている」36.2%と「聞いたことがある気がする」25.8%を合わせると62.0%となり、前回の42.2%より19.8ポイント上昇している。
二重価格設定への賛否では「賛成」が40.9%、「やや賛成」が28.6%で、総合で69.5%が賛成だった。これも、前回の58.3%から11.2ポイント上昇している。
▶二重価格の認知率

賛成派の意見を紹介すると「自分が海外旅行したときに似たような経験をした。日本でも同様の設定がされるのは普通かと思う(20代女性)」「オーバーツーリズム対策の一環になれば(60代男性)」などのほか、「円安だから」という意見も多く見られた。
反対派の意見では「日本のおもてなし精神の評価が下がりそう(10代女性)」「せっかく来日してくれた観光客に対し失礼(20代男性)」「在留資格がある人との判別業務が煩雑になる(60代男性)」などのほか、「差別」「不平等」が多かった。

▶訪日客向けの二重価格が設定される場合の賛否

国内で二重価格が許容できる場所は、と聞くと、「博物館や歴史的建造物などの文化施設」と答えたのが半数以上の55.1%だった。「国立公園や動植物園などの自然保護区」も52.9%で、半数を超えている。3番目に多かったのは「テーマパークや映画館などの娯楽施設」で37.4%、次に「飲食店」27.8%、「電車やバスなどの交通機関」22.7%が挙がった。
▶国内で二重価格が許容できる場所 ※複数回答(%)n=1200

二重価格に納得するにはどのような情報があるとよいか、という質問では、トップが「料金差の基準の明確さ」58.2%、次点は「使用目的の明確さ」52.4%、「使用される資金の透明性」36.2%が続く。「納得できない」も17.4%いた。
二重価格のデメリットについて聞いたところ「特になし」が45.8%、次に「差別的な印象を与える」36.2%が続く。二重価格のメリットについては「観光資源の維持管理」が約半数の49.3%で、トップとなった。

調査は2024年7月8~12日に実施。国内在住10~60代の1200名から回答を得た。