「比叡の大護摩」には、法螺貝に太鼓の音が鳴り響きます!

「比叡の大護摩」は、一年に一度、全国の回峰行者が比叡山に集まる大法要です。

天台座主猊下、千日回峰行の大阿闍梨お導師のもとに執り行われます。

比叡山延暦寺の「千日回峰行」とは、7年間をかけて通算1000日の間行なわれる苦行中の苦行です。

最初の3年間は、1年に100日だけ行が許され、1日30Kmを歩いて255ヶ所の霊場を巡拝ます。

続く2年間は1年に200日、同じ修行を行ない、この5年間で通算700日となります。

ここに至って、9日間の「断食、断水、不眠、不臥の行」に入ます。

通常、人間が断食・断水状態で生きられる生理的限界は3日間とされていることを考えれば、信じがたいほどの苦行といえるでしょう。

この行の後、6年目は1年間に100日の行となります。1日に歩く距離は60Kmと倍増し、巡拝する場所も266カ所に増ます。

7年目は、前半の100日間が1日84Km、300カ所の巡拝となります。

1日にこれだけの距離を歩くとなると睡眠時間はわずか2時間。夜中の12時に起きて歩き始めるそうです。

最後の100日間は当初の1日30Kmの行に戻ります。

これで合計1000日間、歩く距離は地球1周に匹敵する4万Kmにも及ぶといいます。

「千日回峰行」は、台風が来ようが、体調が悪かろうが、千日間休むことができない過酷な行です。

千日回峰行を成し遂げた大阿闍梨様をお見かけするだけでも心が洗われるのではないでしょうか。

この情報は「kyutaがいく」の「近江祭百選」から頂戴いたしました。

http://asokan.jp/report/001023.html