茅の輪(茅で作られた大きな輪)は、正月から6月までの半年間の罪穢を祓うもので、夏越しの大祓(なごしのはらえ)といい、6月30日、午後6時に執り行われます。

「茅の輪」をくぐることにより、疫病や罪穢が祓われます。

くぐり方は「水無月の夏越しの祓する人は、ちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けるといいます。

心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。

「ネコのミモロ」さんが、ミモロの住む東山、岡崎エリアの「粟田神社」の、「茅の輪(ちのわ)」づくりのレポートを書かれています。

萱(カヤ)をどのようにして「茅の輪」にするのかが分かる内容です。

「茅の輪」のくぐり方、若い頃に聞いたような記憶はあるのですが、すっかり忘れていました。

全国の多くの神社で「茅の輪」が設置されるようなので、皆さんも「茅の輪」くぐりをなさってはいかがでしょうか。

7月からは夏まつりに突入ですね!

http://asokan.jp/report/003649.html