心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意
(NHK「ガッテン!」 2020年11月11日)
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20201111/index.html

【ポイント】
今回は、NHK「ガッテン」の「ビデオ通話の極意」。オンラインを盛り上げたいと思う方は必見です。
オンラインが盛り上がらないと感じる方も多いようです。その理由は「うなずき」が少ないこと。「画面」と「カメラ」の位置が違うため、目線があわないのが原因だといいます。
リアルの会議と比べると「うなずき」が大幅に減少します。これがオンラインが盛り上がらない理由だといいます。聞き手がうなずいてくれると、話し手の脳の血流量の動きが落ち着き、聞き手の血流量と同期するそうで、「リズム同調」といいます。
講演で喋る時、うなずいてくれる人を探します。うなずきがあれば話しやすいです〜
また「うなずき担当(サクラ)」を置けば盛り上がるといいます。
画面共有の「資料」を見ていると、「うなずき」が多いとの紹介もありました。ビジュアルな資料を用意するのもコツのようです。

【 内 要 】
急激に普及し、今や日常に欠かせない存在となってきたビデオ通話。パソコンやスマートフォンを使い、離れた人達と映像や音声で簡単につながることができる便利な手段です。しかし、なぜか「議論が深まらない」「盛り上がらない」といった声があります。調べてみると、そこには思わぬ落とし穴が!さらに、その穴を見事にカバーし、利用者に一体感を生む「ある行為」の知られざるパワーも発見!これを使えば、あなたのビデオ通話がより豊かになります!

ビデオ通話が盛り上がらない原因は?減る「うなずき」と「ジェスチャー」
ビデオ通話は、パソコンやスマートフォンを使い、離れた人達と映像や音声で簡単につながることができる便利なコミュニケーションの方法です。しかし、なぜか「議論が深まらない」「盛り上がらない」といった声があります。実はその大きな原因の一つが、ビデオ通話を行うパソコンなどの構造にありました。それは「画面」と「カメラ」が違う位置にあること。相手の姿を見ようと「画面」を見ると「カメラ」が見られず、互いの目線があわないのです。このことによって、コミュニケーションにおいて大事な2つのものが失われていることが分かりました。
1つ目は「うなずきが少なくなる」。相手に同意を伝えたり、会話のタイミングをはかる仕草です。目線が合わずアイコンタクトができないと、ビデオ通話ではうなずきの数が大きく減ることが実験でわかりました。2つ目は「ジェスチャー」。私たちが頭の中で言葉を探したり、流暢にしゃべることを助ける力です。これも、相手のジェスチャーが見えなかったり目線が合わなかったりすると、自然と少なくなってしまうのです。

お悩み解決のポイントは「心からうなずく」担当を置くこと!
そんなビデオ通話の弱点を解決するユニークな方法がある大学で行われていました。それは会議や通話の中に、会話をちゃんと聞いて心からうなずく、「うなずき担当」を1人でも設けること。ビデオ通話では、ついついうなずくのを忘れがちですが、1人がきちんとうなずくだけで他の人がうなずくようになったり、会議に参加している全体の人達の一体感が増すように感じられるのだそうです。実際にある会社で試してみると、社内会議の議論の質が深まったり、みんなの参加感が増したりしたという報告が!うなずき担当は、相手の話をちゃんと聞いて、心を込めてうなずくことがポイントです。

うなずきに秘められたパワー「リズム同調」
今回、うなずきが秘めるすごーい力が明らかに! 会話をする二人の脳の血流量を測定する実験を、聞き手がうなずいてくれる場合とそうでない場合について行いました。すると、聞き手がうなずいてくれる場合、話し手の血流量の動きが落ち着き、聞き手の血流量とその動きが揃う「リズム同調」が見られ始めました。こうした現象は「引き込み」と呼ばれ、人が互いに共感し合っているときによく見られる現象です。聞き手がうなずいてくれない場合にはこうした現象は見られませんでした。うなずきが、話し手と聞き手の間に共通のリズムを生む「リズム同調」を引き起こし、それが会話に共感や一体感をもたらすと考えられるのです。