国立公園の2018年インバウンド客が694万人、最も多かった国立公園は?
(やまとごころ 2019.05.29)
https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/32343/

2018年に国立公園を訪れた外国人客は694万人(15.7%増)で、訪日外国人の伸び率8.7%を上回っており、ここにも訪日外国人の地方分散が読み取れる。
1位が富士箱根伊豆の299万人、2位が支笏洞爺の107万人、3位は阿蘇九重で103万人と、富士山の人気は外国人にも高いようだ。
国立公園内での平均宿泊日数は1.9泊、周辺地域を含めると平均4.5泊と宿泊日数も多いようだ。

【ポイント】
2018年に国立公園を訪れた訪日外国人客数が前年比15.7%増の約694万人と環境省は推計値を発表した。
1位が富士箱根伊豆の299万人、2位が支笏洞爺の107万人、3位は阿蘇九重で103万人だった。

国立公園は全国に34カ所あり、観光庁は、国立公園の訪日外国人利用者数を2020年までに1000万人とする目標を掲げ、2016年から「国立公園満喫プロジェクト」を推進してきた。
今回の前年比15.7%増は、2016年の国立公園満喫プロジェクト開始以来最大の増加率であり、訪日客の前年比8.7%を上回る伸び率となった。

国立公園満喫プロジェクトにおいて、先行的・集中的に取組を行なう8公園(阿寒摩周、十和田八幡平、日光、伊勢志摩、大山隠岐、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、慶良間諸島)と、それに準じる3公園(支笏洞爺、富士箱根伊豆、中部山岳)における利用者アンケートによると、国立公園内での平均宿泊日数は1.9泊、周辺地域を含めると平均4.5泊だった。同一公園のリピート率は15.9%だった。

滞在全体の満足度は、7段階で最も高い”大変満足”の割合が48.5%と約半数にのぼり、自然景観そのものに対する評価やスタッフ・地域住民のおもてなしを評価する声が挙げられた。
不満を感じた割合は3.6%で、バスなど公共交通機関の情報や外国語対応について改善を求める声があった。