スマホ決済、御朱印もさい銭も 初詣の混雑改善できる?(朝日新聞デジタル 2019年12月30日)https://www.asahi.com/articles/ASMDT66DMMDTOIPE020.html

お賽銭に「スマホ決済などはそぐわない」という声もあるが、御朱印やお札、おみくじ、賽銭にスマホ決済する寺社が増えているようだ。外国人の利用も多いようで、初詣の混雑緩和にも効果があるという。今年は約1万冊の御朱印帳に記入したという名古屋市の別小江神社のような例もあるようだ。

【ポイント】神社仏閣にもキャッシュレス化が広がっている。御朱印やお札、おみくじの支払いだけでなく、さい銭もスマホ決済できるという。名古屋市の別小江神社では6月から、御朱印やお守り、おみくじなどの支払いにクレジットカードや電子マネー、QRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を取り入れた。混雑時、御朱印の受付に100メートルを超える列ができ、熱中症で倒れた人がいたこともあり、キャッシュレス化に踏み切った。
導入後はお釣りを渡す手間がなくなり、混雑の緩和につながっているという。「現金だと間違いも発生しやすい。10月の消費増税後はキャッシュレス決済が一般にも浸透し、希望する人が増えている。混雑を減らすためにもQRコード決済をお薦めします」と話す。

2020年の正月は限定御朱印2種類を準備した。正月御朱印(700円)の絵柄は、縁起のよい富士山とネズミを先頭に十二支が連なる姿が描かれている。もう一つはLINE会員限定御朱印(600円)で、オリンピックマークを「子」の文字に置き換えた遊び心のある図柄になっている。
限定御朱印は配布時間が限られる。31日は午後9時~1日午前2時、1~3日は午前9時~午後6時、4~10日は午前9時~午後5時。今年は約1万冊の御朱印帳に記入したという。

名古屋市中心部の大須商店街にある万松寺では、2016年から、キャッシュレス化を図っている。お守りやおみくじ、お札などを授与する場所に、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などのロゴマークが並ぶ。特に中国客の多くがキャッシュレスでお守りなどを買っていくため、中国でよく利用されるQRコード決済「Alipay(アリペイ)」や「WeChatPay(ウィーチャットペイ)」を導入して利便性の向上に努めている。

岐阜県高山市の飛驒護国神社内にある黄金神社や徳島県阿南市の平等寺、栃木県日光市の二荒山神社などでは、さい銭箱の近くにQRコードが置かれていて、スマホをかざして金額を入力する。
一方、お守りやさい銭などは代金を支払って買う商品やサービスでなく宗教行為とみなされる。キャッシュレス決済はそぐわないという声もある。