修学旅行の見学先の1位は「奈良公園」、宿泊先は圧倒的に「京都」!
見学先1位は「奈良公園」 日修協、修旅の実態調査(観光経済新聞 2020年9月11日)https://www.kankokeizai.com/見学先1位は「奈良公園」%E3%80%80日修協、修旅の実態調/ 【ポイント】…
見学先1位は「奈良公園」 日修協、修旅の実態調査(観光経済新聞 2020年9月11日)https://www.kankokeizai.com/見学先1位は「奈良公園」%E3%80%80日修協、修旅の実態調/ 【ポイント】…
『観光のひろばin奈良』〜 奈良少年刑務所のホテル化計画と、これからの奈良の観光を学ぶツアーのレポート〜日時:平成30年10月13日 近鉄奈良駅に13時集合、奈良県庁の屋上から興福寺や東大寺などを眺望しました。明治の廃仏…
8日は、奈良観光サロンに参加して柿の葉ずし『平宗』の平井宗助社長のお話をお聞きしました。http://www.hiraso.jp 【 要 旨 】柿の葉ずしの『平宗』は、江戸時代末期、文久元年(1861年)に、奈良は吉野上…
奈良市の旅館”松前”の柳井尚美さんのおもてなしの取り組みは素晴らしいです… 鉄田さんのブログの「産經新聞奈良版 1月3日」の紹介記事です。http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/97a4147…
インバウンドの極意 by ブラッド・トウル氏 観光地奈良の勝ち残り戦略(82)(tetsudaのブログ 12月9日)12月4日、奈良の(一社)地域づくり支援機構の「外国人観光客受け入れ促進のための講習会」に参加しました。…
テーマパークの先駆けとして誕生したものの、平成18年に閉園した奈良市の「奈良ドリームランド」跡地(約30ヘクタール)が11日、税金滞納による差し押さえ物件として奈良市による公売にかけられたが入札がなく、不成立となった。市…
紀伊田辺市熊野ツーリズムビューローのブラッド・トウルさんの講演会があります。私もお話をお聞きしたことがありますが、目からウロコが落ちる話も満載でした。インバウンド対策をお考えの方にお勧めです。 世界遺産の熊野古道、熊野三…
7月17日に南都銀行主催の『観光力創造塾』に参加しました。 基調講演は”あまから手帳”の門上様です。 観光を語るうえで、最も大切なのは『食』だとあらためて感じました。 感想ですが、奈良のシンポジウムには熱心な人が多いよう…
奈良が「新三大夜景」の一つに数えられているのをご存知でしょうか? 若草山の山頂から奈良市内を眺めるとキレイというのです! 不思議でしょ… 私が感じたのは、奈良には暗闇があるから、ロウソク1本の明かりがキレイに…
奈良の「おふさ観音」で”風鈴まつり”が開催されます。(7/1~8/31) 風鈴を通して涼やかな気分になる… 先人たちの知恵の素晴らしさ、現代人にはない心の豊かさが感じます。 今の私たちにも必要な発想ではないでしょうか。 …