Skip to the content
NPO法人 スマート観光推進機構

NPO法人 スマート観光推進機構

訪日外国人観光客(インバウンド)に関する課題解決に向けて取り組む団体です。

メニュー
  • HOME
  • セミナー『観光のひろば』の記録
    • 講演の配布資料も公開
  • NPOについて
    • NPOについて
    • 事業概要
    • ミッション
    • 事業報告・決算報告
    • いっしょにやりませんか?
  • NPO会員募集
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

タグ: アフターコロナ

6月 28 2020
0

コロナ禍の世界で最も安全な国 1位スイス、5位に日本がランクイン!

コロナ禍の世界で最も安全な国はどこ? 1位はスイス 日本は5位にランクイン(やまとごころ 2020年6月10日)https://www.travelvoice.jp/20200511-146116 香港の団体による、最も…

6月 27 2020
0

「他県からの来訪に抵抗ある」5割、他都道府県に「移動したい」は4割!

「他県からの来訪に抵抗ある」は5割、首都圏以外で強い傾向、他都道府県に「移動したい」は4割にとどまる(トラベルボイス 2020年6月26日)https://www.travelvoice.jp/20200626-1464…

6月 20 2020
0

オンラインツアー・体験の最前線 事業者の取り組みから今後の可能性を考える!

『アフターコロナの観光、インバウンドを考える』「 オンラインツアー・体験の最前線~事業者の取り組みから今後の可能性を考える~」(やまとごころ 2020年6月19日)https://www.yamatogokoro.jp/…

6月 15 2020
0

Satoyama推進シンポジウム「アフターコロナ 周防大島の挑戦」 藻谷・松嶋・野島

Satoyama推進シンポジウム2020 「アフターコロナ 周防大島の挑戦」藻谷浩介氏・松嶋匡史氏・野島拓也氏によるパネルセッション日 時:2020年6月14日(日)11:00-12:30https://satoyama…

5月 26 2020
0

コロナ収束後も「テレワーク続けたい」6割超、「在宅勤務に満足」も6割弱!

新型コロナ収束後も「テレワーク続けたい」6割超 生産性本部調査(産経新聞 2020年5月24日)https://www.sankei.com/economy/news/200524/ecn2005240002-n1.ht…

5月 20 2020
0

アフターコロナの旅行再開は近隣エリアから、3密を避ける傾向顕著!

コロナ禍中の旅行への意識調査、旅行再開は近隣エリアから、3密を避ける傾向が顕著に、インバウンド受け入れは約6割が否定的(トラベルボイス 2020年5月19日)https://www.travelvoice.jp/2020…

5月 11 2020
0

アフターコロナの観光・インバウンドを考える 〜観光カリスマ山田桂一郎氏に聞く

アフターコロナの観光・インバウンドを考えるVol.2 観光カリスマ山田桂一郎氏に聞く スイス事例からの学びとコロナ後の日本の未来(やまとごころ 2020年5月8日)https://www.yamatogokoro.jp/…

5月 03 2020
0

アフターコロナ 観光はどうなるのか 海外メディアの予測!

海外メディアが予測する「アフターコロナの旅行はどうなっていくか」(やまとごころ 2020年4月28日)https://www.yamatogokoro.jp/column/inbound-worldvoice/38209…

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8

タグ

GoToトラベル JNTO JR UNWTO Z世代 アジア アフターコロナ アメリカ インバウンド ウイズコロナ オーストラリア オーバーツーリズム ホテル ポストコロナ ランキング ワクチン接種 中国 中国人 京都 体験 兵庫 円安 台湾 和歌山 国内旅行 大阪 奈良 富裕層 新型コロナ 日本 日本酒 東京 民泊 海外旅行 滋賀 米国 統合型リゾート 観光のひろば 観光データ 観光庁 訪日旅行 鉄道 韓国 食 香港
Proudly powered by WordPress | テーマ: Futurio